春のイメージの石鹸。
ピンクのマーブルは結構上手くいったけど、白地がクリーム色に(汗)
バター類は入れなかったんだが・・・。
オプションで入れた「乳清(ヨーグルトの透明な液体)のせいかな?
ちょっと贅沢に(私にしては。ね。)ホホバオイルを8%配合してみました。だって高いんだもん。
丁度、桜が咲く頃に解禁の予定です。

もう一つ『桜』のイメージでデザインを変えた石鹸をアクリルモールドで仕込んだのですが
私の力じゃ、型出し出来ない~!!!ピクリとも動きません。
暖めるといいのかなぁ。周りが溶けそうで嫌なんだけど・・・。
今度の休みにダンナの力を借りてみて、それでも型から出なかったら試してみよう。
+++++++++
炭でマーブルをつけたキッチンソープ。
こちらのオプションは『酒かす』
キッチンソープは鹸化率を高めにするので、どうしても手がカサカサしがち。
一日に何度も使うものなので、肌に良いと評判の酒かすを入れてみたんだけど、どうかな~。

++++++++++++++
1月に作った季節はずれの配色の石鹸『Candy』

ココアバターのシットリ感とパーム核油の泡立ちが良い感じ。
コンフュに使ったMPソープ、ちょっとカサカサするかと心配してたのですが、この量だと問題ないみたい。
むしろ「泡持ち」と香りを閉じ込めるのに貢献してくれてる気がする。
ああ。。。。これで、白い粉さえ噴いてなければ(水分が少なかったのね・・・。保温も不足だったのね・・・)
とても満足のいく出来だったのになぁ(笑)
『ジャスミン+ベルガモット+ラベンダー』という甘~い香りにしたのに
何故かダンナが気に入って使っております。
ボディソープ派だったのに、石鹸を使う用になった彼は(何故なら私が買わないから・笑)
ある程度シッカリした香りが付いてて、もっこもこの泡が立つのがお好みのようです。