スポンサーサイト
--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゲットだぜ! (古~い・汗)
2009-10-10(Sat)

yomyom 今月号に『十二国記』が載ってるとの情報を友人からいただいたので、ゲットしました。
非常に読み応えありそうなページ数に、高まる期待☆
こういう雑誌って
普段は買わない作家さんの作品が読めるのも
楽しみの一つですね。意外にツボにハマって好きになったりすることも♪
コメント
私が新井素子ファンになったのも、雑誌からですもん。
初めて買った号が、後にヒットする作品の最終回が載ってたりした事がありましたが、それもいい思い出です。
でも十二国記は待ちの姿勢でいきます~。短編集もいいけど、本編早く読みたいですねー。
初めての作家さんって、人から薦められたり本屋の平積みとかも買いますけど
そういうのって、やっぱり自分の好みに沿ったものなので
こういう雑誌だと、なんとなく読んでみたら案外良かった♪っていうのがあって楽しいですよね。
新井さんは、私は初めどうやってハマったんだったかなぁ・・・。
コバルトの平積みだったかしら。。。。
十二国記、本編読みたいですよね。どの国も続きが沢山書けそうですし。
私は小説ジュニア増刊号の『センチメンタルジャーニー』と奇想天外の『グリーンレクイエム』とコバルト文庫の『いつか猫になる日まで』をほぼ同時に読んだんですよね。
名前をはっきり認識したのがグリーンレクイエムだったのは明らかですから、おそらく『センチ~』(読んだときはなんの印象もなく、後に新井素子であることを知ってびっくり。SFじゃないんだもん)『グリーン~』(巻頭読みきりだったのでよく覚えてます)『いつか~』(これは新井素子であることを知ったうえで買ったので最後だと思う)の順ではないかと自分では思ってます。
『ひとめあなたに…』がどこにも売ってないという恨み言を書いたファンレターを出したことがあるのですが、それは私がマイナーだからですよーという泣き言が書かれた返事が返ってきました(笑)。
何を一番最初に読んだかは忘れちゃいましたが
その当時、SFっつったら星さんとか筒井さんとか男の子っぽい話ばっかりだったので
新井さんの読みやすくて感情移入しやすくいSFは新鮮だったんですよねー。
あと「え?こんな語り口調で小説って書いていいんだ☆」みたいな(笑)
「ひとめあなたに」「扉をあけて」あたりでズッポリはまってエッセイも含めて出てるの全部買った。物語どうしの微妙なリンクなんかも楽しかったなぁ。
「二分割幽霊キタン(←漢字変換できない)」で、素子氏を仲間だと思いこみ今に到ります(笑)
ファンレターの返事!
お宝ですねぇ。今も取ってあります???見てみたい☆☆